スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年12月31日

年末です。よいお年を。


まさしく年末です。
移動中、あまりにも暇だったので運ちゃんごしに一枚。

来年は良い年になると良いですね。

良いお年をー。

  


Posted by フリーダム1号機  at 05:18おでかけ

2012年12月30日

曇り止めはこいつがお気に入り。



フォグテックの使い切りタイプ。
これ、楽で一番のお気に入りです。

もっと効果的なモノや安いものなんかいくらでもありますけど
なんでしょう?使い慣れているからなのか一番簡単な気がします。


これやっても曇るときはゴーグル側に問題があると、勝手に考えています。

使い捨てなのもいい感じです。
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:21入荷情報

2012年12月29日

IRの確認方法。



検索キーワードにIR 確認方法
なんておバカな検索していらっしゃる方もいるみたいなので

小学生でもできる簡単な点灯確認方法を。

ケータイのカメラごしにIRライトをオンにすれば上の画像のように映ります。
以上。

今回使った機材はこれ。



そこらへんに転がっていたのをやっつけ写メしたのでぶれていますが。


話は変わりますがこいつのマウント


あんま好きじゃないです。
それだけです。


  


Posted by フリーダム1号機  at 05:20スタート

2012年12月28日

アウトドアリサーチの手袋。 まさかの中華製。


以前、どなたかのブログで拝見した記事にここんちの手袋、滑んなくて良いよ~。的なのがあったので気になっていたんですが、某ショップにて発見。
買ってみました。



見た感じはふっつーの手袋なんですが




IRONSIGHTGLOVEというものらしく下に小っちゃくタクティカルの文字が・・・。



まぁ、いろんな機能があるってことですよね。



シアトルにある会社なんですね。


しかし






中華製かよっ!!!!!

もういらね。




こういった気配りは良いですけどね。


せっかくの技術を中華や半島なんかで作らせたら根こそぎ持って行かれるのは自明の理。
目先の利益欲しさに走った結果がどうなるかがわからない企業には未来はありませんね。

  


Posted by フリーダム1号機  at 05:19入荷情報

2012年12月27日

タチコマ戦隊 青と黄。


せっかくなので記念撮影です。


リボルテックシリーズは懐が広い、というかジャンルを問わずにリリースしてくれるのがうれしいところ。

品質もそこそこお値段以上、とまではいかないかもですが抜群の安定感がありますね。



でわ、開封です。




なかなか良い出来ではないかと。


黄色





黄色




こうなると俄然、もう一体揃えてコンプしたいですね。


  


Posted by フリーダム1号機  at 05:24入荷情報

2012年12月26日

ガシャポンて密かに人気?



いまだに根強い人気があるようで・・・・・。

ガンプラは安定した売り上げが見込めるラインなのはわかってはいましたが



もう、プレミアとか付けないで欲しいなー。買っちゃうから。


しかも側面には次回予告。
これは新しい宣伝広告の手法ですね。
確かにこんなもん購入するやつは基本コレクターだからこういった宣伝手法は一番確実な方法でしょうね。
マーケティングチームを是非、褒めてあげていただきたいところです。



中身はこんな感じ。
ガンプラのおせちみたい。



完成見本がこんな感じ、てな具合の紙切れいちまい。



色気のない、病院食みたいなおせちぽいでしょ?
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:18入荷情報

2012年12月25日

タチコマ イエロー。



以前紹介したブルー通常モデルの黄色版です。



限定品だそうで・・・・。
普通にAMAZONに売ってましたが・・・・・。



これが登場するシーンは感激感動の嵐でしたね。
いやー懐かしいですな。

あと一体揃えて再現したくなりますね。
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:16入荷情報

2012年12月25日

めりーくりすます。



心に大和魂を持ち続けましょう。  


Posted by フリーダム1号機  at 00:01おでかけ

2012年12月24日

検索キーワードが・・・・・・。







アンダーアーマー シークレットセール

アンダーアーマー シークレットセール 2012

アンダーアーマーシークレットセール

アンダーアーマー シークレットセール 登録

久しぶりに検索キーワード見てみたら上位がみんなアンダーアーマー関係。

みんな結構セール好きなんですね。

結構前に終了しているのにいまだに検索している人が多いんですね。

その中でも面白かったのがこれら。

アンダーアーマー シークレット コード番号

 たかがセール会場に入るためだけのコードで何しようとしてるんでしょうね?

せこい人間がいるもんです。
  
アンダーアーマー セール TOC カード払い

 現金持ってけば?

A159WGEA-1DF

 これ欲しい人いるんですね。
日本人なのかな?




しかもこの検索しているのが結構いるところがまた、面白い。

セール商品はあくまでもセール品がメインなのでそんなたいして面白いものがあるとも思えませんが・・・・。

年に2回、開催されているみたいなので行きたい方は頑張ってアンダーアーマーを正規で購入すればいいんじゃないすか?

たぶんお知らせが届きますよ。

しかし、回を重ねるごとにセキュリティが厳しくなってきているような気もしますが・・・・。

次回のシークレットセールがいつになるかは不明ですが案内が来たらまたお知らせしますので気長にお立ち寄りくださいね。



そういえば意外と少数検索されているのがTA11SDO-CP。
安定して検索されているから探している人もいるのかな?



円安になってきているから買うなら早めのほうが良いと思いますよ。

  


Posted by フリーダム1号機  at 05:24おでかけ

2012年12月23日

文鎮と重鎮はある意味同意語。



ガリル君とG-04のツーショットです。
ストックがガリルつながりなんで一緒に撮影。

しかし・・・・・ガリルてナゲー!
こうやって並べてみるとなぜガリル君がおうちで文鎮になっているかの理由がよくわかります。

まず、ガリルの重さったら・・・・。
G04があんなに軽いのに(ガリルに比べれば)なぜにこの子はこんなに重いの?


それにストック。
一緒かと思ったらちと細部が違うんだね。
知らんかった。
でも、相変わらずがっちり。
ぐらつきも全くないので問題はないでしょう。


このあたりもAK系でもガリル君は微妙に違うんですね。


もちろんハンドガードは違いますよね。


下から見ると違いがよくわかりますね。




上から見た






バレル長の違いもあるんでしょうが、短いのもアリ、ですね。



おまけで多弾マグもウェザリングしてもらっちゃった。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:19入荷情報

2012年12月22日

LCT G-04ができてきた。


入荷してすぐカスタムに出していたLCT G-04だっけ?
既に名前は忘れましたが・・・・。


改修が終わって帰ってきました。


今回はちょい悪(もう死語かな)風味な味付けをしてもらいました。




ドラムマガジンの追加とざっくりとウェザリング加工をしてもらいましたよ。 
ドラムは配線が心もとないので全変更。
スイッチ周りも変更しました。
ボックスマグといい、ドラムといい、このあたりをケチると一生後悔しますからね。
ゲーム中に限って弾が上がってこなかったり・・・・・。
うんともすんともいわなかったり・・・・。
ついでに中身も信頼性重視で全変更。



中身はいつものカスタム+ちょい悪ウルサイ仕様になりました。
いつものレシピだと集弾性が良すぎてAKぽくないので。
やはりAKはある程度ばらけないとね。
音も通常だと静かすぎちゃうのでAKらしい五月蠅いサウンドが似合うだろう、との理由です。

勝手なイメージですがAKて良くも悪くも大雑把で粗悪コピーという言葉が似合う銃だと思うんです。
それを最大限再現してみたかったのですがあまりやりすぎると単なる汚い銃になってしまうので・・・・。

今回は都会派ちょい悪オヤジ風(やっぱこの言葉ダサいな)に。
ウッドの質感は大人らしく上品に。
鉄の質感はある程度のユーズド感で落ち着いた雰囲気を。
てな感じでLEONあたりに書いてありそうな仕上がりを目指しています(笑)

あとはこのテッポに似合う服装、となるわけですが・・・・。
ミリタリー丸出しでは品がないですし、何より面白みに欠ける。




このブログではあんまりやってませんがファッション探訪でも気が向いたらやってみたいと思います。

次回は
LCT/AVALONガリル君とのツーショットでもやっていこうかと思います。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:23入荷情報

2012年12月21日

忘年会の無礼講を勘違いするやつ。


調子に乗った若いバカ(部下ともいう)ほど失礼な人間はいないな、と、この時期になると考えさせられます。
TPOをわきまえない人間はどこの業界に行っても成功することはないでしょう。
それが仲間内でのパーティであっても同じで場の空気を読んだ服装なり対応を求められますね。

日本での恒例行事である忘新年会でよく見かけますが知らない人間がやっている分には不快になるだけで済みますが
自分とこの人間がやっていたら・・・・と思うと背筋が寒くなります。
常日頃から教育をしているとはいえ、そこは人間ですからね。アルコールが入れば気分も上がりますからね。
この時期は多少は大目に見るようにはしていますが最近は注意しない上司が増加している気がします。
社内の関係性を維持するために注意しないのだとすれば大いなる勘違いですね。
会社とはお友達のたまり場ではないので。あくまでもお仕事をする場所なんです。

自分とこだけじゃないとは思いますが(思いたいですが)もっとしっかりしろよ。て思いますね。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:21おでかけ

2012年12月20日

時計界のGPといえば。


パチモン王国のG&Pではありませんよ。

Girard Perregaux ジラールペルゴ、て読みます。
略してGPね。


この手の時計はなんでこんなに箱がでかいんだろう?

開けてみると・・・・。

まだ中身は出てきませんよ。

出てきたのは分厚い説明書?的な書類?


それをどかしてみるとその下にさらに箱が・・・・。


んで、御開帳。

やっと時計が出てきました。



時計の能書きはあえて書きませんよ。
なんか嫌なんでね。
興味のない話を延々とされるのはみんな嫌いでしょ?
少なくとも私は嫌いです。

時計のパチモンだとすぐに官憲が動くのに・・・・。
イイナー、時計業界。
話がそれましたがこの時計を気に入ったポイントがこれ。


ボディが腕に合うように湾曲しているんです。
以前紹介したメルセデスの時計も似たようなラインなんですがあっちがフレームのみが湾曲しているだけなんですね。

それに引き替えこちらはなんと、文字盤までが湾曲しているんです。
もちろん針も湾曲しています。
すごい技術ですよね。

こういった技術の高さが時計業界の魅力ですね。


最後にこの箱がどんだけ無駄に大きいかを見ていただきました。
時計の大きさと比べていかに無駄な大きさがわかると思います。

この時計のモデル名、なんだっけな?
ヴィンテージ1945・・・・とかいうモデルだった気がしますが・・・・・。

そのあたりはあんまり興味ないのでスルーしてます。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:16入荷情報

2012年12月19日

スパイダーマンとトイストーリーのコラボ? 


コラボ商品が気になる年頃なんです。
トイストーリーのMr.ポテトヘッドのコスプレシリーズ。
その中から今回はスパイダーマンをチョイスしました。
かわいいです。



箱から出さなくても、十分かわいさが伝わってきますね。  


Posted by フリーダム1号機  at 08:24入荷情報

2012年12月16日

ガヤルド終了のご案内。


ガヤルドが今季で終了のご案内がきました。
次期モデルはカブレラだって。変な名前。
野球選手かよ。



今のモデル名はLP560-4
こっちのほうがメカメカしくて好きですね。



最終型だけあって今までで一番派手?(画像はLP570-4 Super Trofeo 2013モデルですが・・・。)
既に後期型を所有していた人があえてまた購入するかは不明。



この後ろ姿は最高ですけど。



車は後ろ姿フェチです。



かっこいいんですけど・・・・・LP570-4 Super Trofeoは実用性がなさすぎです。



たぶん、いらないです。

ていうか、これ買うくらいならマセの次期ギブリのほうがほしいくらいです。
あれもシャシが残念なことになりそうだから正式アナウンスまでは何とも言えませんがね。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:26おでかけ

2012年12月15日

靴をオーダー。





Nike Zoom KD V iD


【UPPER AND SWOOSH】 アッパーカラー

ユニバーシティゴールド


【UPPER AND SWOOSH】 ロゴカラー

ユニバーシティゴールド


【LINING】 カラー

ユニバーシティレッド


【LACE】 カラー

グローインザダーク


【LACE LOOPS】 カラー

グローインザダーク


【MIDSOLE】 カラー

グローインザダーク


【MIDSOLE】 スペックルペイントを追加

Yes


【MIDSOLE】 スペックルカラー

グローインザダーク


【AIRBAG】 パターン

グローインザダーク


【OUTSOLE】 タイプ

トランスルーセント


【OUTSOLE】 カラー

グローインザダーク


【PERSONAL iD】 iDまたはBlank

iD


【PERSONAL iD】 カラー

ユニバーシティゴールド


【PERSONAL iD】 左

×××××


【PERSONAL iD】 右

×××××

といった組み合わせで今回は発注してみました。

冬だしね。
いっちょ派手に行こう!が今回のテーマです。





派手でしょ?



とことんゴールドにしましたが意外と悪趣味にはなってないかな?



裏もIDロゴが入ってますね。



よく、配色についていろいろ言われていますが私的に言わせてもらえればポイントは統一感と使う色は2色に抑えるのが基本ですかね。














箱は何の変哲もないデザイン。


さりげないアピールですね。

年内にもう一足くらいオーダー入れとこうかな。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:20入荷情報

2012年12月14日

X300ウルトラが日本でも販売開始。


日本でも早いところでは販売が開始されたようですね。

しかし、価格を見ると安いところで33,999円(税込)32,380円(税抜)ですから・・・・。
国内定価が52,500円(税込)50,000円(税抜)・・・・・。
現地定価が$299ですから現在の為替レートですと
$1≒83 として24,817円。
定価で見て実に25,000円以上のの開きですね。

あくまで定価ですからこれが正規代理店定価です。
いくらぼったくって・・・・利益が乗っているのか・・・・・。

定価で仕入れているわけでもないのに・・・・。
卸値がいくらかは聞いていませんが各ショップさんにはそれでも利益がでるのでしょう。

商品というのは間にどれだけ人(業者)が入るかでエンドレートが決まってくるので消費者からしたらたまったもんじゃありませんな。

正規品でないと修理を受け付けてくれない。だから正規代理店経由で購入するのが安心。
よくそういう情報に乗せられる人もいますが
はっきり言わせてもらえば本物である限り(パチモンは犯罪です)本国でのメーカー修理は可能です。
ただ、往復の送料、修理代金を含めると新品が買えちゃう場合もありますけどね。

レンズが割れたぐらいでは日本から本国メーカー修理に出しても20,000円くらいでなんとかなります。
実際にM720Vのレンズが割れた件でメーカー修理に出しましたがそんなもんでしたよ。
当時の私のブログに書いてありますから暇なときにでも見てやってください。
あんな特殊なレンズでも修理(実際は交換でしたが)しましたからね。

簡単に言うと20,000円以内で購入できるライトは割れたら新しいの買うかレンズは国内モノを使えばいいわけです。

なんか定価の付け方が気に食わないのでいろいろ書きましたが
正規だから良い、とか並行だから悪い、とか聞くたびに頭おかしいんじゃねーの?て思っていましたのでここで書かせていただきました。
車と違い、こういったものは日本の規制にあわせて変更する必要がないので購入したものがどっちであろうと出自は同一なので気にすることもないです。(パチモンをつかまされたら販売した人間を訴えればOK)





しかし、日本にこれだけ正規販売店があるのにシュアファイアはパチモンには寛容、というかルーズすぎません?

甚だしきは正規販売店なのにパチモンも平気な顔して販売していることですよね。
ある意味、たいした根性してますよ。

本国のメーカーの人はこういう事実を知っているんですかね?

日本の恥になることですがこれはダメですよね?

エルメスの正規販売店でパチモン売っているのと同じことですよね?

この状況でもまだ、国内正規代理店モノだから安心、とか言ってられます?

選挙で政権交代する今だからこそ、こういった日本の悪いところも直していかないと中華や半島の悪口なんて言う資格は無いですね
  


Posted by フリーダム1号機  at 20:56入荷情報

2012年12月14日

これを知っている人は何人くらいいるかな?


ただいま、絶賛フルレストア中のこれ。


ヒント写真。

いったいいくらかかるのか想像もつきませんな。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:25おでかけ

2012年12月13日

祝!110周年。



ウォルト・ディズニー氏の生誕110周年を記念した限定モデルの更に特別なモデルです。
以下、セイコーのコメント。
2012年はミッキーマウスをはじめ世界中で愛される数多くのキャラクターを生みだした氏の生誕110周年を記念する特別な一年。ライセンス契約に基づき1961年からディズニークロックを展開してきた当社にとっても大切な一年です。.

まさに この時期だけしか実現できない期間限定アイテムとしての登場です。ディズニーファンのみならず、2012年を祝うための、あるいは記念するためのイヤーグッズや贈り物としてもお奨めです。



通常は



この2種類のみなんですが

今回のモデルは


金箔張りです。



箱も電動ガン並みの大きさです。


ディズニーとのコラボモデルの証。


今回の特別な所以はこれ。
箔一さんともコラボです。
一枚一枚金箔を手張りしていくので生産数が極めて少ないんだそうです。

一枚一枚、熟練した伝統の職人技によって仕上げられた金箔貼りは、古都金沢に生まれた箔メーカー「箔一」による手仕事。加賀百万石に育まれた金箔の製造技術・文化を未来へそして世界へと伝えてゆく、日本を代表する金箔製造のパイオニアです。




今回はそれでもがんばっていただいたのでなんとか年内には届きました。



  


Posted by フリーダム1号機  at 05:26入荷情報

2012年12月12日

1/18 ダークナイトライジング キャットウーマン w/バットポッド



キャットウーマンとバットポッドをメビウスモデルが1/18スケールでキット化! 好評発売中の1/25スケールバットポッド同様、劇中プロップを完璧に再現。1/25スケールでは再現できなかった細部ディテールも、1/18の強みを生かした的確なパーツ分割と巧みな構成により見事に再現。さらに、今回のキットの目玉はキャットウーマンのフィギュア! あの艶かしいライディングスタイルをリアルに再現した逸品。・全長190mm・全高85mm・バットポッドを1/18で精密に再現・タイヤはゴム製・ライディングスタイルのキャットウーマンフィギュア

(Amazon.co.jpより)











ダークナイト見てないけど面白いのかな?

時間が取れれば見てみヨット。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:23入荷情報

2012年12月11日

HK417のマガジンいっぱい。


いっぱい仕入れてみました。
多弾だと見栄えが悪いのでスプリング給弾にしました。



しかし、プラマガジンていまだに安っぽく思えちゃいます。
なんでしょう、昔のエアガンなんてみんなプラがアタリマエみたいなところがありましたからその名残でしょうか。



とはいえ、そこはVFCさん。
きっちり
作りこんでありますね。

別に意味は無いですが
これから取り寄せようとする場合には必要かな、と思って商品名と商品番号です。




しかし、これ専用のローダー誰か開発してくれないかな?
不便でしょうがない・・・。
クイックんはマガジンに負荷がかかりそうなので可能な限り使いたくないし・・・・。


見れば見るほど使い勝手が無視されておりますね。
とはいえ、417を作ってくれただけでもうれしいですけど。
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:19入荷情報

2012年12月10日

加トちゃんケンちゃんがついにDVD化。


いやー、懐かしいですね。
バブルまっただ中の映像です(笑)

私が昔から熱望していた番組がついに、ついにDVD化。

万感の思いです。


初回限定でついてくるこのストラップ、
これまた懐かしいです。

このタイコも流行りましたね。

まだ中身は見ていませんが時間が取れたらゆっくり見たいと思いマス。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:19入荷情報

2012年12月09日

HK417からいろいろと考えたら脱線した。



HK417は海外仕様と日本仕様の違いははたして刻印だけなのでしょうか?
海外では2J位がデフォらしいけど日本に入ってくるときにはスプリングカットなのかな?
ノズルは勘弁してもらいたい。
日本仕様は刻印が自称リアル刻印で国内規制値に調整済みとか聞くけど・・・・。


このあたりの刻印が消されているのが日本仕様らしいけど・・・・。


ここあたりの刻印は残っているそうですね。
どうせならこのあたりもリアル刻印にすればいいのに・・・・。
まぁ、ライセンスの関係上、消すわけにもいかないのかな?


ともあれ、メカボックスはマイクロスイッチみたいに見えるけど単なるメカが構造上、外に出ちゃっているだけでしたから
カスタムはそんなに難しくないかな?

でも、最近、フィールドによって規制がさまざまでいろんなフィールドで遊ぶには
そこのレギュレーションにあった銃を持っていくかそのためにわざわざチューニングし直さなくちゃならない。


統一レギュレーションにしてくれないかな?
県条例やら法規制やらが絡み合って更に自主規制みたいなのがあるんでしょうけど・・・。
正直、遊ぶ側からしてみればめんどー以外の何物でもないよね。
法規制に従って遊ぶのはもちろん、自主規制も理解できる。
だったらなおのこと全国統一ルール、というかレギュレーションを業界団体、もしくは協会でも設立して作ればいいのにな。

  


Posted by フリーダム1号機  at 05:17入荷情報

2012年12月08日

ケツの形が最高(笑)



こんな独特な後姿をしているメーカーはなかなかないですね。


















さぁ、みんなは何個わかったかな?

全部わかった人は趣味人ですなー。


  


Posted by フリーダム1号機  at 05:17おでかけ

2012年12月07日

フェラーリパーティ。


良いお散歩日和のとある日。
ホテルのお庭に集合。






知人にメールしたら・・・・悪趣味だねー。の一言・・・・・。

ま、こんなご時世にこんなのが集まってたらそう思われてもね・・・・。




カリフォルニアですね。
色がなかなか渋いっす。


こちらは今、大人気の458。
もはやフェラーリの定番商品となったスモールフェラーリです。
入門用にピッタリ?


もちろんフェラーリレッドのド定番モデルもあります。


私が一番好きな599GTO。

黒も渋いですなー。



これも大好きな550Mかな?
良いですね。

この色もいいですね。


はい、バブルカーです。
テスタロッサさん。
文句なしにかっこいいですね。
最近は手ごろ?な金額まで来ているのでメンテに金銭的に余裕のある方にはちょうど良いのでは?


この辺りは昔の入門用モデル、348ですね。
チャレンジなのでいまだにいい雰囲気醸し出してます。

なんでしょう、この色多いですね。


この辺りはそろそろビンテージ/クラシック入りでしょうか?
懐かしさが半端ないですね。





ここら辺は通好みですねー。


しかし、良いコンデションですね。







私の趣味で言うと横顔が素敵な車が好きです。
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:16おでかけ

2012年12月06日

ランチボックスが完成。


ボディのみ完成品を仕入れときましたがシャシもフルベアの組み立て済み?を購入。

さっそくガッタイさせてみました。


なかなかどうしてかっこ良いじゃないですか。



ただ、具は入っていません。

足回りもホイールくっつけただけです。



まっ、今回はお飾り用なのでこれでいいのですがそのうち、サーキット用のを一台別に組もうかな?



この趣味を始めたら最後、資金が湯水のごとく消し飛んでいくことになります。

やっぱり、ミニッツくらいにとどめておいたほうがいいかな?
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:20入荷情報

2012年12月05日

X300ウルトラとM720VとM6XとX400。


さて、比較します。


X300ウルトラとX400の比較。
専用テープスイッチは互換性有り。


M6Xはこうやって比べてみるとやはり時代を感じる、というか素直に古臭い。


M720VとX300ウルトラの比較。
ジャンルが違うので何とも言い難いが造り自体はM720Vのほうが良い。
値段の差があるので当然といえば当然だが・・・・・。


サイドビュー比較
X300ウルトラとX400。
レーザがあるかないかの違い。
170ルーメンと500ルーメンの違い。
値段で言えばX300ウルトラの現地定価が299ドルですのでX400よりは安い。かな?
1ルーメン単価で考えれば圧倒的にX300ウルトラの勝ち。



レンズが特殊なのがM720V。特に破損したらメーカー修理です。(経験済み)
X300ウルトラはその点、通常のレンズ?なのでその分お安く修理可能かと・・・・・。


X400もX300ウルトラもレンズは同じに見えるんだけどやっぱり進化してるんだね。


銃につけっぱなし&放置プレーなのでほこりがたまって溜まって・・・・・。


やはりこの角度がおいしいですね。最高にかっこ良しです。



追記
レールはピカティニスペックとユニバーサルスペックでブラケットを交換する必要があります。

こういうブラケットが付属します。

取り付けるとこんな感じ。


注意するのは間に挟み込むこのスプリング。
こんな特殊形状な奴は見たこともないのでなくしたら大変です。

あと、取り付けは非常にタイトなのでこれ、ほんとに取付できるのか?てくらいタイトです。
まぁ、一度つけたらそうそう外すものではないので
これくらいのほうがガタが出なくていいのかも?


あと、現地でも人気なようですでに品薄です。
現地でもあんまりディスカウントが無いのが現状ですので日本で買うならそれなりの金額を覚悟しといたほうがいいかも?
まぁ、元が安いのでそんなに高額にはならないと思いますが・・・・あとは日本の代理店がどれだけ盛るか、ですね。
定価299ドルが日本だといくらに化けるか楽しみではあります。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:23入荷情報

2012年12月04日

X300ウルトラ



シュアの新作です。
さっそく手元に来ましたので簡単な紹介をします。

まず、今回のはベースがX300なんですが500ルーメンとかなり強力なパワーアップがされております。


パッケージはシュアらしい、というか定番の形ですな。



説明書も従来通りのモノクロ。


そしてオマケのステッカー。
これも従来通り。



では、本体のレビュー。

なぜか本体が逆さ?


本体取り付けブラケットいろいろ。


今回は取り付けによってブラケット交換が必要になりますよ、的なマニュアルがありました。



ロックタイトと六角さん。


付属電池は当然ながら新型シュア電池。


でわ、いよいよ本体。


X300U-Aて入ってます。当然ですが。


電池の入れ方をこんなとこに入れなくても・・・・・。


おしりは共通ぽいです。


目玉はLED1個。


中身も見た限り一緒ぽい。


このあたりのつくりにグッとくる人は変態認定ですかね?
私は当然、グッときちゃいますがね。

次回はこのあたりのシュアをテキトーに比較しちゃいます。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:20入荷情報

2012年12月03日

ベースジャバー。


















箱は相変わらずのモノトーン仕上げですね。

以下能書き。


HGベースジャバーがユニコーンジオン軍残党カラーVer.で登場! 



 “ ジ オ ン 軍 残 党 カ ラ ー の ベ ー ス ジ ャ バ ー に

        H G U C シ リ ー ズ M S( 別 売 ) を 搭 載 し て 楽 し も う !



人気のベースジャバーを、『機動戦士ガンダムUC』に登場するジオン軍残党カラーの成形色で商品化。

1/144スケールMSキット(別売)を搭載して劇中の動きのあるシーンを演出して楽します。

・ランディング・ギアが付属し、降着状態再現可能。

・グリップ部分やフットレストが可動し、搭載するMS(別売)の大きさや形状、アクションポーズにもフレキシブルに対応。

 

-----------------------------------------

1/144スケール組み立て式プラモデル

対象年齢:8才以上

製品素材:PS

・組み立てに接着剤は使用しません

----------------------------------------- 

《この商品にMS本体は含まれていません》

※写真の完成品は塗装してあります。

※写真のキットは開発途中の試作品です。実際の商品とは多少異なる場合がございます。


(備考)

 ・ この商品は、限定アイテムです。


モデルがマラサイ、てのがマニアックでいいですね。
私なら鹵獲したベースジャバーを使用している設定でディジェを乗っけたいですね。
  


Posted by フリーダム1号機  at 05:16入荷情報

2012年12月02日

ランチボックスの完成品ボディ。


自分で作るのがどうも最近メンドーになってきて・・・・。
完成品売ってるならそれ買おう、てなりました。

さすがメーカー完成品、抜群の安定感がありますね。  


Posted by フリーダム1号機  at 05:12入荷情報