2012年07月14日
スピード違反にも程がある。
2012年07月13日
お財布を新調しますた。
2012年07月12日
CASIO A159WGEA-1DF 並行輸入品?

このなんとも言えないチープさがたまらない魅力を醸し出しているCASIOの腕時計。
今回のはさらに並行輸入品という怪しさ。
もう、堪りませんね。
アルカイダあたりの人が訓練?終了後にもれなくもらえる腕時計をヒントに
チープさを前面に出したかったので金色(この言い方が一番あってる)。

この箱すら存在しない梱包?具合が時計の存在を際立たせてくれます。

めっきでは高価すぎる?金色塗装、みたいな仕上がりです。
銀弾だってもうちょっといい仕上がりだぞ。

取説は何か国語にも対応した世界基準?です。

裏は地のシルバーです。
なんと刻印までもしっかりと入っています。立派なもんです。

しかし、いざ腕に付けると・・・・チープさが際立ちます。
いやー、久しぶりにいい買い物をしました。
購入もとが上海問屋て名前からして期待を裏切らない造りで感心しました。
事実ですが日本の製品は世界各国のテロリストにまで使っていただいているんですからたいしたもんです。
これ付けてトヨタのピックアップ乗ってAKでもかまえたらどこら見てもテロリストの出来上がりですね。
ちなみにこの時計、お値段驚きの2,499円!
色はシルバーとゴールドがラインナップ!
以下、 参考までに
【カシオ】
腕時計
(CASIO A159WGEA-1DF)
--------------------------------------------------------------------------------
「唯一」を目指して、CASIOは常に進化を続けています。CASIO ISM つねに、その先へ。表示技術の進化が見せる、新たな潮流れ。BEST BRANDとして、CASIOのウォッチは揺るぎない個性を持つ存在感のあるアイテムとして、あなたの腕元をお洒落に飾ることでしょう。こちらはゴールドボディとデジタル液晶を組み合わせたレトロなデジタルウォッチです。シンプルなデザインでデイリーコーデに合わせやすいのも嬉しいポイントです。女性はもちろん男性にもオススメのユニセックスなデザインです。
■ケースサイズ
(H×W×D) 約33×33×10mm
■腕周り 最大内周約210mm
■重量 約44g
■主要機能 ●ストップウォッチ
●アラーム
●電池寿命:約7年
●オートカレンダー
●12/24時間制表示切替
2012年07月11日
間引き。
2012年07月10日
アメリカ大陸ご招待・・・・。
2012年07月09日
マシンガンズ 売りに出そうかな?

マシンガンズを売りに出そうかなと・・・。
だんだん使わない銃が増えてきてこのまま放置するのももったいないので。

とりあえずはこの2丁からスタートしますね。
内容ですが
Mk43

A&K
バトンさんちのハイサイ38カスタム
現在絶賛タペット粉砕中。
MINIMI

A&K
Be-max フルメタルコンプリートカスタム
外装は見た通りレールがいろいろ付いてます。
マガジンもBe-maxにてカスタム済み。
このマシンガンズはかさばる上に重いので全く使わなくなってどれくらいたつのでしょう?
今のA&K製品は知りませんがこの当時モンは値段のわりにそこそこ良い作りだったと思います。
当時の中華本土製品にしては、ですけどね。
欲しい方はご連絡ください。
2012年07月08日
トレポンSD6を使ってみたら・・・・。

いざ購入してゲームで使ってみましたが弾道とかも素直で良いですよ。
トレーサは実際に使ってみるとすごい気持ちよかったです。
ただ、M4に馴れてるといきなり弾切れになるんで焦ります。
バッテリは結構持ちましたよ。 少なくとも1ゲーム6本×6ゲーム使いましたが問題ありませんでしたね。
ちなみに箱だしで充電せずにそのままフィールドに持ち込みましたので
ホップ調整すらしてませんでした。
やったことはマガジンに弾積めただけ。
バッテリもセットアップしてくれていたのでマルイより親切?でしたね。
無論、初速測定も問題なし。
あまりにも問題なさ過ぎて自分で初速がいくつだったのかフィールドスタッフに聞かなかったぐらい。
実際いくつなんでしょうね?
今度調べてみますね。
後半は疲れと二日酔いでしんどかったのでトレーサー外してサイレンサー用消音剤仕込んで軽量化を図りつつ消音具合を確認しましたがこれはこれでいいですね。
SD使ってる、て感じです。

ハンドガード(ヒートガードていうのかな?)を外すとこんな感じ。

ここら辺はVFCアッパーなんでおんなじですね。

これはこれで武骨でありかも?
ッで結論から言うとですね、
値段相応の価値は充分にある。てことですね。
今回はフルオプションで注文したので楽しみ方のバリエーションがあって飽きずに使えそうです。
あとは、この銃に見合った装備品を検討しないといけませんね。
ちなみにM4用マグポウチにMPマガジンは3本入れると動かなくて丁度よかったんですが
2本、1本となるとどっかに落としそうになるのでやはり、専用マグポウチは必須かと。
3点バーストがあまりにも気持ち良すぎて無駄に撃っちゃいました。
トレポンのバーストは見事にハマってしまいましたね。
気持ち良すぎ。
2012年07月07日
VFCの417は電動とガスが発売。

電動ガンだけかと思ったらガスブロも発売するのね。
版権(ライセンス)の関係からガワだけ一気に作って中身によって切削していく方が費用対効果が高い、という結論なんでしょうかね?
あくまでもライセンスはHK刻印に帰属するので刻印のいらない部分は別生産でも費用は変わらないからこのような荒業になるんでしょうが日本のメーカーもこれくらいの勢いは必要な気がします。
なんかけち臭いんですよね日本は。
んで、気になる発売は1~2か月くらい先、とか言ってますが実際の状況からして9月ごろが有力なんでは?
と思っていたりします。
マガジンはノマグと多弾マグ両方の販売があるらしいですね。
2012年07月07日
トレポン VIS-2 をメンテに。
2012年07月06日
Breguet。

なんか自宅に紙袋が来ていました。
Breguet?

ほんとにすっかり忘れてましたが、モノは箱でしたね。
たしか4月か5月くらいに時計買ったんですが、登録等の手続きがあったので現物(時計本体)
だけ持って帰ってきてたんですがその箱ですね。

しかし、なんでこのあたりの時計メーカーさんは皆、箱がでかいんですかね?
一瞬なんだかさっぱりわかりませんでした。

肝心の箱も豪華?な作りですねー。

箱の下は引出しになっていてそこに冊子がいろいろと・・・。

まぁ、せっかくなんで時計を入れて記念撮影。
箱の大きさが良くわかるでしょ?

今回一番感心したのはこの紙袋のデザイン。
箱を出すとそこにアドレスが・・・・。
この発想は面白いですね。
1775年から続いている老舗ですがこういう発想ができるところが日本の老舗店とは違いますね。
ただ無駄に年を重ねているだけではできないこういった発想力は見習うべきところですね。
あと、ブランド力の使い方を心得ていますね。
日本の企業がこういったブランドデザイン力が皆無なのは企業がデザインよりもビジネスに重きを置いているからですね。
デザインやセンス、といった感性に訴えるモノというのは金額以上の価値があります。
日本人はブランド=高額商品。としか見ていないので田舎の成り上がり金メッキ人間が出来上がってしまうんですね。
メディアも金額ありきでしか伝えないのも悪いんですが…。
日本人は製造力に関しては世界でもトップクラスですが創造力はまだまだ途上国です。
エアガン業界だけ見てもわかるようにブランド=高品質。と誤解していますもんね。
だから売名行為がビジネスになっちゃうんですが・・・。
妥協なく品質にこだわりぬいた商品というのは当然値が張ります。
きつい言い方ですが 安くて良いものなどこの世の中に存在しません。
高いものには理由があるように安いものにもなにかしら理由があるんです。
人件費、製作コスト等節約すれば当然品質は低下します。
安いものを高く売るコツはブランド力です。
結果、同じ値段で品質の違うものがあたかも同品質かのように売られているんですね。
日本人は広告をだしたりして知名度が上がればそれがブランド力だと勘違いしてしまうんですね。
同じメーカーでも全てのラインナップが同品質ではありません。
造りが悪く、廉価版もありますし、品質をあえて抑えたエントリーモデルもあります。
大手が忠実な業界は繁栄を続ける、といいますがあくまでもたてまえ、ですからね。
2012年07月05日
京商 ミニカーコレクションシリーズに軍用車が。

ラジコン業界では有名な京商のミニカーコレクションシリーズですが、今回はなんと軍用車が登場です。

ラインアップも充実?
ココんちは車(ミニカー)の出来が良いことで有名です。


たいした金額ではないので大人買いしても大丈夫ですね。
箱買いするとそのままコレクションできそう。
サークルK/サンクス限定で8/7~発売開始です。
2012年07月05日
トレポン SD6の詳細。

ムーブさんにお願いしていたSD6がきました。
素晴らしい、の一言ですね。
まぁ、お値段も素晴らしいんですが・・・・。
しかし、金額に値する価値が充分にありますね、これは。

まずは、到着時。
箱が二つ来ました。
一つはTW5の箱。

MAXⅡですね。
も一つはVFCのMP5。


ここでは、なるほど~ というか余剰パーツをくれるんだ。
ていう印象の方が強かったですね。
これはうれしい誤算でしたね。
TW5のロア手に入れてもう一丁トレポン作るのもあり。
VFCのアッパー手に入れてガスブロ作るも良し。
どうしましょうかね?
んで、本体なんですが。

これは、もう、文句のつけようがありませんね。
これ以上を求めるなら実銃(部品)手に入れるしかないですな。

私の一番のお気に入りポイントはココッ!
しっかり3点バーストが使えること。
その他のメーカーさんだとセミ/フル or セミ/バースト なのでこういった刻印通りの使用はなかなか再現できなかったんですよね、確か。



今回はトレーサーもお願いしました。
マルイのトレーサーを加工して仕込んでいるんですね。
トレーサー使わないときはサプレッサー用のスポンジ入れて軽量化&消音化にしてもらいました。

おまけでムーブさんとこのワッペンもらいました。
SD使うときはこのワッペン付けてゲームしようと思います。
早速ゲームで使ってみましたが、
良いですよー。
一部で燃費が悪いとかいう噂も聞いておりましたが。
そもそもそんなにばら撒かないし、いつも2丁をゲーム後ごとに使い分けていくので
気にもなりませんでしたね。
万が一、弱ってきたらゲーム中に充電すればいいだけだしね。
さぁ、これからはこいつ用の装備一式そろえないとですね。
ちなみに使わない銃が増えてきたので
もう少ししたら第二回、お掃除大作戦を開催したいと思います。
間引きが済んだらご報告しますね。
2012年07月04日
HK417がVFCから電動ガンでっ!
2012年07月04日
2012年07月03日
2012年07月03日
B.M ハイダー。
2012年07月02日
BuruTta。


高音質振動スピーカー「Burutta」は振動により、接触する机やテーブルをスピーカーに変えてしまいます。
底部振動部から接触するものに音の振動を伝えることで音楽を流すため、デスク、会議テーブル、ダイニングテーブル、ベッドサイドのナイトテーブルからアウトドアテーブルまであらゆる空間にサウンドを提供します。スマートフォンに収納された音楽や動画サイト、ワンセグの観賞などを手軽に楽しむことができます。


新開発「スマピタ」プレートによるスマートフォンスタンド新開発の特殊シリコンによる「スマピタ」プレートによりスマートフォンをしっかりホールドします。あらゆる機種のスマートフォン、プラスティックケースに対応し、縦横の方向にも縛られることなく自由自在な設置が可能です。
Bluetoothによるワイヤレス接続Bluetooth受信によるワイヤレス接続ができます。ペアリングをすれば、2度目からは自動で接続。Bluetooth接続ができればスマートフォンに限らずPCや他のオーディオ機器でもBuruttaの作りだす音楽空間を楽しむこともできます。
インテリアやスマートフォンの色に合わせて、5つのカラーバリエーションを揃えました。
光沢のあるi-WHITEとi-BLACKと、アルミ素材を生かしたSILVER、SORA、SAKURA。
また、表示部分を最小限に抑え、シンプルなデザインに仕上げました。
と、まぁ、ここまでが商品説明になるんですが
メディアでこれ見つけた時は 「これ、車ン中で使うのにいいんじゃないかな?」
位にしか考えてなかったんですが
実際に事務所で使ってみたら
メディアで紹介されてたほど音が大きくない・・・・。
・・・・・ここでも情報操作されてたか~・・・・・
まぁ、高いものでもないし良いですけどね。
音質も・・・・・まぁ、ふつう・・・・・。

ヘタにメディアを信じちゃったから過大に期待しすぎたのでしょう。

期待してなければ意外と良いものなのですがね。
充電式なのもポイント高し。
スマホユーザーや家電好きにプレゼントしたら喜んでもらえるかも?
2012年07月01日
ルナツー脱出作戦

商品詳細
コスモフリートコレクション初の限定スペシャルBOX企画「ルナツー脱出作戦」を販売致します。
過去に発売した「CFCガンダムACT1~ACT2」より選別された戦艦に新規造型ミニメカ(コアファイター、ソドム、トリアーエズ)、
そしてポーズ改良したミニMS「ガンダム」、「シャア専用ザク」をセット致しました。
特製のブック型ボックスには“ルナツー戦線”の戦歴が明記されるなど1stガンダムファン必見のアイテムです。
今では店頭でお目にかかれない貴重な戦艦やこの商品だけに起された新規造型物もあり魅力的な商品となっております。
このチャンスお見逃しなく!








ルナツーの説明は、いります?